容器の材質について
PP(ポリプロピレン)系素材








PPF(フィラー入りポリプロピレン)
PPフィラー(フィラー入りポリプロピレン)は、ポロプロピレンにタルクを配合することにより、耐熱温度を130度までに高めた素材です。
優れた耐熱性から弁当、惣菜等、電子レンジ対応容器、耐熱食品容器として利用されています。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
130℃ | ◯ | × | ◯ |

SD(スマートダッシュ)
中央化学様独自の素材SD(スマートダッシュ)は、従来のPPF素材(ポリプロピレン樹脂にタルクを混合し特性を向上させた素材)の「耐熱性」「耐油性」「省資源」に加え、「断熱性」「高級感」「軽量」「環境に優しい」の機能を加えた素材です。
積層発泡構造を実現することで、容器を持っても熱くない断熱性、温性も高いという特徴を実現しています。
積層発泡素材にもかかわらず、かさばらず、深絞りの成型が可能となり、高級感も実現。既存のPPF素材と比べて約35%の軽量化を達成しており、CO2排出量の大幅な抑制にも寄与する環境に優しい素材でもあります。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
130℃ | ◯ | ◯ | ◯ |

バイオPPF
耐熱性が高く電子レンジに利用できるPPFに植物由来ポリエチレンを配合したハイブリッド素材です。食品と触れる部分の素材はPPフィラーとなっております。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
130℃ | ◯ | × | ◯ |

PS(ポリスチレン)系素材






MSD(マルチSD)
マルチFPの改良により生まれたマルチの非発泡タイプです。成形性にも優れシャープな形状が可能な、電子レンジ適正の高い素材です。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
110℃ | ◯ | × | ◯ |



PSP(発泡ポリスチレン)系素材

PSP(発泡ポリスチレン)
PSP(発泡ポリスチレン)は優れた保湿性、断熱性を有し剛性も優れ成形性が良いため、常温使用の容器として広く使われています。PSPでできた容器はスチレン容器とも呼ばれることがあります。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
80℃ | × | ◯ | × |


透明系素材

透明OPS(透明ポリスチレン)
透明OPS(透明ポリスチレン)は、透明性が良く、主に蓋に使用される素材です。蓋として短時間であれば電子レンジも可能です。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
80℃ | × | × | × |

耐熱OPS
耐熱タイプのポリスチレンを縦横に方向に延伸した素材です。一般OPS同様の透明性・光沢性があり、レンジアップ時の熱変形を抑制することができます。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
100℃ | ◯ | × | × |

透明A-PET(非結晶ポリエチレンテレフタレート)
透明A-PET(非結晶ポリエチレンテレフタレート)は、優れたガスバリア性、保香効果から用いられる素材です。
透明性、耐油性も持ち合わせ、サラダお惣菜容器としての用途が広がります。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
60℃ | × | × | ◯ |




PLA
植物由来の生分解性プラスチック容器です。CO2排出抑制や、廃棄物削減など環境に優しい素材です。
使用後は微生物により水と二酸化炭素に分解させることができる環境に配慮された素材です
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
50℃ | × | × | × |
その他



紙(コーティング)
紙の素材に、プラやラミネート等のコーティング加工を薄く施し、紙としての環境に配慮しながら、耐油性とのバランスをとった素材です。
耐熱温度 | レンジ | 断熱性 | 耐油性 |
- | ○ / × | × | ○ |
