食品包装資材用語集
食品包装資材業界でよく使われる専門用語について、用語集形式で紹介します。
用語 | 読み | 解説 | |||
アウトパック | あうとぱっく | アウトパックは、商品を店舗外でパッケージングし、店舗に納品する方法です。これにより、店舗はコスト削減や衛生管理の負担軽減が可能です。 参考:インストアパック(用語集) |
|||
アスペン | あすぺん | アスペンは軽くて柔らかい木材で、振動吸収能力が優れています。色は白からクリーム色で、木目が均一で美しいのが特徴です。 参考:割り箸の種類と選び方 |
|||
アソート | あそーと | 異なる色や柄の商品を、一つのパッケージに組み合わせること。 | |||
穴開け加工 | あなあけかこう | 包装材料に穴を開ける加工。通気性を確保し、内容物の鮮度維持に寄与。既製品で加工済のものは「H」または「穴あり」で表記される場合が多い。 参考:「穴あり」の商品 |
|||
アルミ | あるみ | 軽量で耐熱性の高い金属素材(アルミニウム)。包装材料や調理器具に広く使用される。 | |||
アルミホイル | あるみほいる | アルミニウムを薄く加工したホイル。食品の保存や調理に利用される。 | |||
イージーカット | いーじーかっと | 容易に開封出来るように切れ目を入れ設計された包装。利便性を高めるために用いられる。 | |||
入数 | いりすう | 一つの包装単位に含まれる数量。在庫管理や販売戦略に関連する。 参考:ロット(用語集) |
|||
インジェクション印刷 | いんじぇくしょんいんさつ | 樹脂などを型に注入しながら行う印刷方法。製品に直接デザインを施すため、耐久性が高く、高品質な仕上がりが得られる。 | |||
インジェクションカップ | いんじぇくしょんかっぷ | 射出成型(インジェクション成型)というプロセスを用いて製造されるプラスチック製のカップ。シート形成では困難な筒型などが製造出来るなど、自由度が高い。 | |||
インストアパック | いんすとあぱっく | インストアパックは、店舗内で商品を加工・包装する方法です。これにより、店舗は地域のニーズに合わせた新鮮な商品を提供することができます。 参考:アウトパック(用語集) |
|||
薄肉化 | うすにくか | 容器の材質を薄くすること。資源節約や軽量化を目指す包装設計のトレンド。 | |||
HIPS | えいちあいぴーえす | HIPS(High Impact Polystyrene)は食品容器によく使われる材質です。ポリスチレンにゴム成分を添加して耐衝撃性を向上させたプラスチックです。ポリスチレンよりも柔軟性と強度が増し、製品の耐久性が高まります。 参考:HIPS(容器の材質について) |
|||
A-PET | えーぺっと | A-PET(Amorphous Polyethylene Terephthalate)は食品容器によく使われる材質です。透明性が高く、耐化学性に優れたプラスチック材料です。ペットボトルなどの飲料容器でおなじみの素材です。 参考:A-PET(容器の材質について) |
|||
エコ素材 | えこそざい | 環境に優しい素材。リサイクル可能、または生分解性の特性を持つ。 参考:環境配慮商品 |
|||
エッチング | えっちんぐ | 表面に細かい模様や文字を刻む加工技術。装飾やブランド表示に用いられる。 | |||
塩化ビニル | えんかびにる | ポリ塩化ビニル(PVC)のこと。多くのプラスチック製品に使用される合成樹脂。 | |||
塩ビフィルム | えんびふぃるむ | 塩化ビニル樹脂を主材料とするフィルム。透明性や耐水性、耐久性に優れる。 | |||
大皿 | おおざら | 大きな皿。飲食店での料理提供やバイキング形式のサービスに使用。 | |||
オードブル | おーどぶる | 複数の小さな料理を一つの皿に盛り合わせたもの。パーティーなどで提供される。 参考:オードブル容器 |
|||
OPS | おーぴーえす | OPS(Oriented Polystyrene)は食品容器によく使われる材質です。ポリスチレンを伸ばして製造されるプラスチックです。透明性が良く、主に蓋に使用される素材です。蓋として短時間であれば電子レンジも可能です。 参考:OPS(容器の材質について) |
|||
オーブン | おーぶん | 食品を焼くための調理器具。熱風を利用して均一に加熱する。 | |||
落し蓋 | おとしぶた | 蓋の中央に落とし込みのあるタイプの蓋です。 参考:食品容器の蓋の形状・特徴について |
|||
オペレーション | おぺれーしょん | 業務運営や作業プロセスのこと。効率化や品質管理に重要。 | |||
折箱 | おりばこ | 折箱は、元々経木を折り曲げて作られた通気性と保湿性に優れた食品容器です。現在では、木製だけでなく、紙や発泡スチロール、プラスチックなど様々な材質で作られています。主に弁当や高級食品の包装に使われ、美しいデザインと機能性が日本の食文化を象徴しています。 参考:経木(用語集) |
|||
折蓋 | おりふた | 蓋が折り曲げて閉じる形式の容器の蓋のことです。フードパックや弁当のパックに多く使われ、内容物を保護しながら簡単に開閉できる特徴があります。 参考:食品容器の蓋の形状・特徴について |
|||
オンデマンド | おんでまんど | 必要な時に必要な量だけ生産する方式。在庫コスト削減やフレキシビリティ向上に寄与。 | |||
用語 | 読み | 解説 | |||
カーリング加工 | かーりんぐかこう | 紙やフィルムの端を丸める加工。手触りの改善や安全性向上に役立つ。 | |||
外寸 | がいすん | 容器や包装資材の外側の寸法です。食品容器では外寸の情報が主となりますが、内寸(内容物が入る内側の寸法)とは異なるため、特に縁の広い容器などでは、選定の際には注意が必要です。 参考:内寸(用語集) |
|||
カットサラダ | かっとさらだ | 事前に切られているサラダ。手軽に利用できるため、忙しい現代人に人気。 | |||
カットフルーツ | かっとふるーつ | 事前に切られているフルーツ。手軽に摂取でき、健康志向の消費者に受け入れられている。 | |||
カトラリー | かとらりー | 食事用のフォーク、ナイフ、スプーンなどの総称。 | |||
嵌合 | かんごう | 二つの部品がぴったりと合うこと。密閉性や組立てのしやすさに関わる。 参考:食品容器の蓋の形状・特徴について |
|||
完封 | かんぷう | 商品を完全に封じ込める包装。内容物の保護や長期保存に効果的。 参考:割り箸の種類と選び方 |
|||
希釈 | きしゃく | 液体を水などで薄めること。 | |||
客席 | きゃくせき | 飲食店などで、客が食事をするための席。店舗の収容能力や顧客体験に直結。 | |||
吸水 | きゅうすい | 水分を吸収する能力。湿気を吸うことで、食品の鮮度保持を行います。 | |||
吸油 | きゅうゆ | 油分を吸収する能力。油を吸うマットなどを入れることで、食品の食味の劣化を防ぎます。 | |||
経木 | きょうぎ | 経木は、スギやヒノキなどの木材を紙のように薄く削ったもので、古来から食品や菓子の包装に使われてきました。お経を書くために使われたことが名前の由来ともされています。 | |||
キラキラリブ | きらきらりぶ | 光沢のあるリブ状の装飾。パッケージの視覚的魅力を高めるために使用される。 | |||
クッキングペーパー | くっきんぐぺーぱー | 料理時に使用する吸油性の高い紙。調理の手助けや清潔さを保つために用いられる。 | |||
グラビア印刷 | ぐらびあいんさつ | 版に刻まれた溝にインクを埋め込み、高圧で紙やフィルムに転写する印刷方法。非常に精細な印刷が可能。 | |||
クリアカップ | くりあかっぷ | 透明な素材で作られたカップ。中身が見えるため、視覚的にも商品を魅力的に見せることができる。 | |||
グリーストラップ | ぐりーすとらっぷ | 油脂類を捕捉するための装置。厨房の排水処理に不可欠。 | |||
ケータリング | けーたりんぐ | 食事を外部の場所に提供するサービス。イベントやパーティーで利用される。 | |||
結露 | けつろ | 温度差により容器の内外に水滴が発生する現象。容器での対処としては防曇加工が用いられる。 参考:防曇(用語集) |
|||
ケミカル | けみかる | おもに「化学物質」を指します。英語では「chemical」と表記され、形容動詞として「化学的な」または「化学的に合成した」という意味 | |||
コーナーフランジ | こーなーふらんじ | 箱や容器の角を補強するための部材。耐久性を高める。 | |||
コストパフォーマンス | こすとぱふぉーまんす | 費用対効果のこと。価格と品質のバランスを指す。 | |||
コスパ | こすぱ | コストパフォーマンスを参照 参考:コストパフォーマンス(用語集) |
|||
用語 | 読み | 解説 | |||
産地 | さんち | 商品が生産された地域。品質や特徴を示す重要な情報として用いられる。 | |||
三方袋 | さんぽうぶくろ | フィルムのサイドと底の三方をシールして開口部を一方に残す袋。充填や密封が容易で、多くの商品に使用される。 | |||
試飲 | しいん | 商品の味を試すために少量を飲むこと。消費者の購入意欲を高めるためのマーケティング手法。 | |||
ジャバラ | じゃばら | 折りたたみ可能な蛇腹状の構造。伸縮性や柔軟性に富む。 | |||
充填 | じゅうてん | 食品や飲料を容器に詰める工程を指します。液体、固体、半固体などさまざまな形態の食品や飲料に対して行われ、品質と鮮度を保つために重要です。 | |||
シュリンクフィルム | しゅりんくふぃるむ | 熱を加えると収縮するプラスチックフィルム。包装に使用。 | |||
蒸着 | じょうちゃく | 薄膜を物質の表面に蒸着させる技術。包装材料の機能性向上に用いられる。 | |||
除菌 | じょきん | 細菌を取り除くこと。食品安全や衛生管理において必須のプロセス。 | |||
食肉 | しょくにく | 食用の肉。品質管理や衛生管理が特に重要な食品カテゴリ。 | |||
白樺 | しらかば | 軽量でありながら強度が高い木材です、均一な質感と滑らかな表面を持つため、家具や合板の製造によく用いられます。また、その明るい色合いと独特な模様が美しいため、装飾的な要素としても評価されています。 参考:割り箸の種類と選び方 |
|||
水垢 | すいこう | 水に含まれるミネラルが固着してできる汚れ。飲料業界での品質管理に影響。 | |||
スタッキング | すたっきんぐ | お弁当や惣菜を積み重ねること。空間効率を高めるために行われる。 | |||
スタック | すたっく | 同じ種類の容器や商品を重ねて積み上げることです。スペースの有効活用や物流効率の向上に役立ちますが、安定性や重量バランスに注意が必要です。 参考:ロースタック(用語集) |
|||
スタンドパック | すたんどぱっく | 自立可能な包装形態。棚映えや使いやすさが特徴。 | |||
スチームコンベクション | すちーむこんべくしょん | コンベクションオーブンに蒸気発生装置を追加した多機能加熱調理機器で、熱風と蒸気を利用して焼く、蒸す、煮る、炊く、炒める、揚げるなど多彩な調理が可能です。この装置は、庫内の温度と湿度を精密にコントロールし、食品を均一に美味しく仕上げます。飲食店、ホテル、給食施設などで、複数の料理を同時に大量に調理するのに広く使用されています。 | |||
スチコン | すちこん | スチームコンベクションの略。 参考:スチームコンベクション(用語集) |
|||
ステイオンタブ | すていおんたぶ | ステイオンタブは、開封後も缶やカップに固定されたままのタブです。飲料缶に多く使われ、ストロー不要のカップ用蓋としても採用されています。 参考:ストローレスリッド(用語集) |
|||
ストローレスリッド | すとろーれすりっど | ストローレスリッドは、ストローを使用せずに直接飲める蓋のことです。環境配慮の観点から、プラスチック製ストローの代替として、カフェやテイクアウト用の飲料カップに広く使用されています。 参考:ステイオンタブ(用語集) |
|||
スナックカートン | すなっくかーとん | 紙や段ボールで作られた箱。商品の輸送や保管に使用される。 | |||
スリーブ | すりーぶ | 袖状の包装材。商品を保護し、情報表示にも使われる。 | |||
スリット | すりっと | 細長い切れ目や溝。開封しやすくするために設けられる。 | |||
製版 | せいはん | 印刷プロセスの一環として、印刷用の版を作成する工程。正確な印刷を行うためには精密な製版が必要。 | |||
鮮度 | せんど | 食品の新鮮さの程度。包装技術により延長が可能で、消費者の購買意欲に直結。 | |||
造花 | ぞうか | 本物の花に似せて作られた花。食品包装資材では、刺し身に添えるために用いられる。たんぽぽと呼ばれることもあるが、菊がモチーフ | |||
用語 | 読み | 解説 | |||
耐湿 | たいしつ | 湿気に強いこと。包装材料において、内容物の保護に重要な特性。 | |||
耐熱紙 | たいねつし | 高温に耐える特性を持つ紙。通常、食品が直接加熱される場面や高温の物体を包む際に使用される。 | |||
耐油袋 | たいゆぶくろ | 耐油袋は、油のしみ込みを防ぐ紙袋で、揚げ物やドーナツなどの惣菜やお菓子の包装に最適です。油分が漏れないため、手を汚さずに食べられます。 | |||
高蓋 | たかぶた | 容器の蓋が高い形状のこと。内容物の保護や見栄え向上に効果的。 | |||
卓上シーラー | たくじょうしーらー | 小型で卓上に置いて使用できるヒートシール機。主に小規模の生産ラインで使用される。 参考:ヒートシール(用語集) |
|||
竹皮 | たけかわ | 竹皮は、天然の抗菌性と通気性に優れ、食品の蒸れを防ぐ包装材です。古くからおにぎりや牛肉などの包装に使われ、食材を傷みにくくします。 | |||
脱臭 | だっしゅう | 悪臭を取り除くこと。食品の品質保持や環境衛生に関わる。 | |||
タテリブ | たてりぶ | 縦方向のミゾや筋。強度やデザインの向上に寄与。 参考:ヨコリブ(用語集) |
|||
たばねら | たばねら | 食品全般の結束、ばらけ防止用のテープです。ラベルが付きづらいのが特徴です。主に青果物のラベリング補助用。加工食品等のまとめ結束用などに使われます。 | |||
単袋 | たんたい | 一枚の袋。簡易包装や小ロット商品に適している。 | |||
断熱 | だんねつ | 熱の伝わりを遅らせること。食品の温度保持やエネルギー効率に影響。 | |||
チャイルドレジスタンス | ちゃいるどれじすたんす | 子供のいたずらによる事故を防ぐ安全設計。 | |||
チルドメニュー | ちるどめにゅー | 冷蔵で提供される食品メニュー。新鮮さが重視される。 | |||
テイクアウト | ていくあうと | 外食店から持ち帰り可能な食品。便利さが求められる。 参考:テイクアウトのメニューを考えよう |
|||
ディスペンサー | でぃすぺんさー | 液体や粉末を一定量ずつ分配する装置。 | |||
ディスポーザブル | でぃすぽーざぶる | 使い捨て可能な製品。衛生的で便利。 | |||
ディスポキャップ | でぃすぽきゃっぷ | 使い捨て可能なキャップ。衛生的な使い方を促す。 | |||
手板 | ていた | 鮮魚店や青果店の対面販売に使用される板。主に値段を書くために使う。 | |||
DIC色 | でぃっくいろ | DICカラーガイドの一連の見本帳で、PANTONEと並び、印刷物やグラフィックデザイン、プロダクトデザインなどの分野で広く使用される。 参考:PANTONE色(用語集) |
|||
ディップ | でぃっぷ | 浸すためのソースやクリーム。味付けや食感を楽しむ。 | |||
デザインデータ | でざいんでーた | 印刷や製造を行う前に必要とされる、デザインの詳細を含んだデジタルファイル。包装資材業界ではイラストレータの利用が多い。 | |||
デザインリブ | でざいんりぶ | デザイン性を高めるためのリブ。見た目にも影響。 | |||
デリバリ | でりばり | フードデリバリーの略 参考:フードデリバリー(用語集) |
|||
特撰 | とくせん | 特に選ばれた、質の高いもの。高品質やプレミアムな商品に用いられる表現。 | |||
共蓋 | ともふた | 本体と同じ材質の蓋で、無透明の蓋 参考:食品容器の蓋の形状・特徴について |
|||
ドリップ | どりっぷ | ドリップとは、解凍や保存中に出る水分や血液のことです。ドリップは鮮度や味を損なうため、適切な温度管理や吸水シートの使用が重要です。 | |||
ドリンキングリッド | どりんきんぐりっど | 飲み口が付いた蓋。飲料の飲用を容易にする。 | |||
トレーマット | とれーまっと | トレイの上に敷くマット。滑り止めや、吸水、吸油に用いる。 | |||
内寸 | ないすん | 容器や包装資材の内側の寸法。 参考:外寸(用語集) |
|||
内装 | ないそう | 容器の内側に入れる容器。店舗内部の装飾や設計。中皿。 参考:中皿(用語集) |
|||
名入れ | ないれ | 商品や容器に名前やロゴを入れること。ブランド認知やマーケティングに効果的。 | |||
ナイロン | ないろん | 合成繊維の一種。強度と耐久性に優れる。 | |||
中皿 | なかざら | テイクアウト容器における中皿は、食品を区別して整理するための内部仕切りであり、カレーとご飯、麺とスープ、サラダとドレッシングなど、異なる料理を味の混ざり合いなく運ぶために便利です。 参考:内装(用語集) |
|||
ナプキン | なぷきん | 食事時に使用する布製または紙製のハンカチ。 | |||
入稿 | にゅうこう | 印刷や公開を目的として、作成したデータや素材を印刷会社などの外部業者に提出する行為。 | |||
熱シール | ねつしーる | ヒートシールのこと 参考:ヒートシール(用語集) |
|||
用語 | 読み | 解説 | |||
バイオマスプラスチック | ばいおますぷらすちっく | 生物由来の原料で作られたプラスチック。環境に優しい。 | |||
パウチ | ぱうち | 食品保存や液体製品の詰替用に使用される、アルミやプラスチック製の密封袋。 | |||
HACCP | はさっぷ | 食品安全管理の国際基準。危害分析と重要管理点を中心にしたシステム。 | |||
バッグクロージャ― | ばっぐくろーじゃー | バッグクロージャーは、袋の開口部を閉じるための小さな留め具です。パンやお菓子の包装に使われます。日常的に使われるものの、名前を知らない人が多く、クイズなどで取り上げられることもあります。 参考:バラン(用語集) |
|||
バッグシーラー | ばっぐしーらー | バッグシーラーは、袋の口を簡単に封かんするためのテープで、食品や小物の包装に最適です。セロファンフィルムは手切れが良く、PETフィルムは耐水性に優れています。 | |||
バックヤード | ばっくやーど | 店舗の裏側、特に調理や在庫保管が行われる場所。 | |||
発泡ポリスチレン | はっぽうぽりすちれん | PSPを参照 参考:PSP(用語集) |
|||
バラン | ばらん | バランは、主にお弁当や食品の仕切りとして使われる薄いシートです。食材の味や匂いが移らないようにする役割があり、見た目にも彩りを加えるために使用されます。よく知られた存在ですが、名前があまり認識されていないアイテムとして、クイズなどで取り上げられることもあります。 参考:バッグクロージャ―(用語集) |
|||
バリア性 | ばりあせい | 気体や水分の透過を防ぐ性質。包装材料に重要。 | |||
ばんじゅう | ばんじゅう | 番重。ばんじゅうは、主に食品工場で使用され、食材や調理済みの料理を運搬、保管するために使用される薄型のコンテナ容器です。プラスチック製で積み重ねができるようになっています。 | |||
販促 | はんそく | 販売促進の略。商品の販売を促進するための活動や戦略。 | |||
PANTONE色 | ぱんとーんいろ | 国際的に統一された色指定システム。広告やデザイン業界で広く使われ、特定の色を正確に再現するのに役立つ。他の指定に「DIC」などが用いられる。 参考:DIC色(用語集) |
|||
ハンドラッパー | はんどらっぱー | トレーなどに入れた食品を、手動でラップを巻くための機械。 | |||
ハンドラベラー | はんどらべらー | ハンドラベラーは、商品に価格や製造日などの情報を印刷するために使用される手動ラベリング装置です。 | |||
PSP | ぴーえすぴー | 発泡ポリスチレン。PSPは食品容器によく使われる材質です。優れた保湿性、断熱性を有し剛性も優れ成形性が良いため、常温使用の容器として広く使われています。 参考:PSP(容器の材質について) |
|||
ヒートシール | ひーとしーる | ヒートシールは、熱によってプラスチックフィルム同士を接着する技術で、接着剤を使わずに袋の密閉や包装に利用されます。気密性や保存性を高めるため、食品包装やカップ容器の接着に広く使われています。熱シールとも 参考:卓上シーラー(用語集) |
|||
ピック | ぴっく | 小さな串や棒。食品をつまむのに使用。 | |||
ひな壇 | ひなだん | 商品を段階的に展示するための台。見栄えを良くする。 | |||
紐付 | ひもつき | 紐が付属していること。紐付きの袋は、紐をかけておき、袋を取りやすくするために用いられる。 | |||
平紐 | ひらひも | 平らな形状の紐。手提げの紙袋の持ち手が平紐だと、食い込みずらく持ちやすくなる。 | |||
ピラミッドリブ | ぴらみっどりぶ | ピラミッド形状のリブ。凹凸により、中身が容器に付きづらくなります。 | |||
ピロー | ぴろー | フィルムを背中合わせに筒状に貼り付けたもの。ピロー包装機を使って、梱包を行います。フィルムの周りに空気が包まれることで、枕のような形状になることからこの名前が付けられています。 | |||
フィルムチャック | ふぃるむちゃっく | フィルムの端を密封する部分。開封と再封が容易。 | |||
フードデリバリー | ふーどでりばりー | レストランや飲食店が提供する食品を顧客の自宅やオフィスなどの指定した場所まで配達するサービスのことを指します。 参考:テイクアウトのメニューを考えよう |
|||
フードパック | ふーどぱっく | フードパックは、使い捨ての食品容器で、本体と蓋が一体化しており、主にスーパーの惣菜コーナーやテイクアウトに使用されます。透明な素材で中身が見やすく、在庫スペースの節約やコストダウンに貢献します。種類としては、嵌合タイプや輪ゴムで止めるタイプなどがあり、食品の量や形状に応じた多様なサイズとデザインが揃っています。 | |||
舟皿 | ふなざら | 舟皿は、たこ焼きや焼きそばの提供に使われる舟形の容器で、木のぬくもりを感じさせるデザインです。手に持っても熱くなく余分な油を吸収します。 | |||
フラット | ふらっと | 平らな状態。スペース効率や積載性に関連。 | |||
フランジ | ふらんじ | 端部に設けられる突出部。接合や強度向上に用いる。 | |||
フリーザー | ふりーざー | 冷凍庫。食品を長期保存するために使用。 | |||
フルーツキャップ | ふるーつきゃっぷ | フルーツキャップは、ポリエチレン製のネット状緩衝材で、りんごや梨などの果物を振動や衝撃から守ります。通気性と通水性に優れ、果物の見た目を美しく保ちます。白、ピンク、グリーン、イエローの各色があり、果物に合わせて選べます。 参考:フルーツキャップの推奨サイズ |
|||
プルタイプ | ぷるたいぷ | 引っ張って開ける包装の開封方法の一つ。引っ張って取り出すタイプの商品もプルタイプと呼ばれます。 | |||
フレキソ印刷 | ふれきそいんさつ | 柔軟な版を使用した高速印刷技術。包装材料に直接印刷を施すのに適している。 | |||
ペーパータオル | ぺーぱーたおる | 紙製のタオル。使い捨てが可能なため、衛生的。 | |||
ペーパーランチパック | ぺーぱーらんちぱっく | 紙製のランチパック。持ち運びやすく使い捨て可能。 | |||
ベタ印刷 | べたいんさつ | 紙や布などの素材にインクを均一に塗布して色をつける印刷技法。カバー力が高く鮮やかな仕上がりが特徴。 | |||
防曇 | ぼうどん | 曇りを防ぐ技術・機能であり、プラ容器の場合は内面の曇りを発生しにくくするように、材料表面の親水・撥水処理などを通じて、材料表面が曇らないようにする方法が開発されています。袋などは「ボードン袋」と表記される場合があります。 参考:結露(用語集) |
|||
ポリエチレン | ぽりえちれん | 合成樹脂の一種。ポリ袋や、使い捨て手袋などで広く使用される。 | |||
ポリ数 | ぽりすう | 包装資材業界では、ケースの中に何袋入っているかという意味で使われます。ポリ袋の数の略称 | |||
ポリスチレン | ぽりすちれん | ポリスチレンは食品容器によく使われる材質です。スチレンという化学物質を重合させて作られる軽量で硬いプラスチックです。この素材は透明性が高く、断熱性と耐衝撃性に優れています。 参考:ポリスチレン(容器の材質について) |
|||
ポリプロピレン | ぽりぷろぴれん | ポリプロピレンは食品容器によく使われる材質です。プラスチックの一種で、無色透明な気体であるプロピレンを使用して製造されます。耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性に優れています。 参考:ポリプロピレン(容器の材質について) |
|||
ポリュームアップ | ぽりゅーむあっぷ | 容量や量を増やすこと。商品の価値向上に関連。 | |||
用語 | 読み | 解説 | |||
マドラースプーン | まどらーすぷーん | 混ぜるための小さなスプーン。ドリンク用に使われる。 | |||
面取り | めんとり | 材料の角や端を斜めに削って滑らかにする加工技術です。主に木工や金属加工で使われ、鋭利なエッジを取り除き、安全性や見た目の向上を図ります。 | |||
UVオフセット印刷 | ゆーぶいおふせっといんさつ | UV硬化型インクを使用し、印刷後に紫外線を当てて瞬時にインクを硬化させるオフセット印刷法。速乾性が高く、高品質な印刷が可能。 | |||
用度品 | ようどひん | 料理や飲食に使用する道具や材料の総称。飲食店の運営に必要なアイテム全般を指し示す言葉。 | |||
ヨコリブ | よこりぶ | 横方向のミゾや筋。強度やデザインの向上に寄与。 参考:タテリブ(用語集) |
|||
ラテックス | らてっくす | 天然または合成のゴム。弾力性や防水性に優れる。 | |||
ラベリング | らべりんぐ | 商品にラベルを貼る行為。情報表示やブランディングに重要。 | |||
ラミネート | らみねーと | 紙やフィルムに別の材質の層を貼り合わせる加工技術。耐水性や強度の向上、見た目の美しさを追求するために使用される。 | |||
ラミパック | らみぱっく | ラミパックは、耐油性のある食品包装袋で、内面にポリエチレンがラミネートされており、天ぷらやコロッケ、焼き鳥などの包装に最適です。ヒートシール性があり簡単に封ができ、在庫スペースも削減できます。 | |||
リデュース | りでゅーす | 資源の使用量を減らすこと。環境負荷を低減するためのエコロジー対策の一環。 | |||
リブストッパー | りぶすとっぱー | 容器のミゾやスジで、中身の食品を止める機構のこと。 | |||
レンジアップ | れんじあっぷ | 電子レンジで加熱すること。耐熱容器などを使用して食品を温める際に用いる表現。 | |||
ロースタック | ろーすたっく | 積み重ねたときに容器同士が互いにかさばらずにコンパクトに収まる設計を指します。この機能により、空の容器を効率的に保管や輸送する際に必要なスペースを最小限に抑えることができます。 参考:スタック(用語集) |
|||
ロット | ろっと | ロットとは、製品の製造や流通において、一定数量をまとまりとした最小単位を指します。同じ条件で製造され、管理される製品の単位です。 参考:入数(用語集) |
|||
わっぱ | わっぱ | 木製の弁当箱などに使われる、伝統的な日本の容器。自然素材の美しさと機能性を兼ね備える。 | |||
割り箸 | わりばし | 使い捨ての木製または竹製の箸。使い捨ての箸。飲食店などで広く使用される。衛生的で、持ち運びにも便利。 参考:割り箸の種類と選び方 |